ブログ
ゆるりゆるり
アロマフレクソロジスト認定試験を終え、
私自身も緩やかな休日を過ごしています。
写真はリンデンの木。
(学名:Tilla europaea)
西洋菩提樹とも言います。
とても芳しい香りの精油が採取されます。
この時7月。
ミツバチが一生懸命に蜜を集めていました。
お花を見ているだけでも、可愛らしい。
まだ蕾のバラ
(学名:Rosa centifolia)
写真からも強い日差しを
感じてもらえるでしょうか。
もう長いことアロマセラピーに携わってきて、
20年以上前よりも
香りの認知度は上がっていますが、
心身を健康に導く本物のアロマセラピーは、
一部の方にしか知られていない気がします。
アロマセラピーの真の効能を得るには、
何においても精油の品質。
エッセンシャルオイルは、
薬効を持つ芳香植物が
生育するその環境下の影響をそのままうけ、
植物内で作り出されます。
本当に品質の良い精油は、
香りを嗅ぐだけで、
その空気感を感じます。
(個人的感想ですが!)
植物から作り出される香りが、
人間の体内調整システムを
整えてくれる・・・。
ほんとうに、私たちは
「地球の中で生かされている存在」
ですね。
そんなことも、
ゆるり考えられる休日になりました。
Parfum
心と体で『感じる』アロマ
ここ最近、嬉しいことがありました。
受講した生徒さんから、
人生観が変わったという声。
その言葉の通り、お顔が輝いていらっしゃる。
アロマセラピーは奥が深く、
学ぶ知識は一生をかけても足りないほど。
私は生徒さんに、
心と体でめーいっぱい『感じて』ほしい。
そして日々の生きる中に、
自分自身をより幸せにするために
活かしてもらえたら、
まずは、万々歳!!
出会ってきた尊敬する
アロマセラピストの先輩たちのこと、
感じてきた自然の恩恵・・・
それらすべて、講座の中に編み込んでいます。
もう、12年前になる
南フランス研修先での写真です。
書籍で想像する以上に、広大な自然。
そして、精油を生産する農家さんの
手仕事に、
頭が下がる思いでした。
上質な精油を作るための深い知識と経験。
植物への深い愛情と
自然への敬意が注がれていました。
それを知っただけでも、当時、
独立開業したてで心折れそうだった自分。
これを伝えなくちゃ。
まだ、私はすべてをやり切っていない。
そう、情熱を与えてくれた自然の力。
研修先は、山の中でしたが、
研修中日に山を下りて小さな街に。
あいにくの曇りの天気。
こんなに小さな街の中にある薬局にも、
精油が売られていました。
長い歴史の中で、
家庭の療法として根付いている証拠ですね。
Parfum