ブログ

2024-06-23 14:31:00

基礎講座に込めたもの


DIE街並み年賀用.jpg

 

 昨日、時々足を運ぶ食事処の大将から、「そういえばその仕事はもう何年になるの?」と聞かれ、かれこれ25年以上施術業をさせて頂いていることに、自分でびっくりしました。本当にあっという間です。アロマセラピーの経歴についても、とても長いことになり、何からお伝えしたらよいのかが分からなくなっているのですが・・・。ざっと振り返ると、20代の時、家族の病と介護する私のためにエッセンシャルオイルがとても役立ったということ。そこから健康の方へのアロマセラピーとは別に、疾病を持つ方に対して扱えるアロマセラピーをずっと学び続け、国内のライセンスから国際ライセンス取得まで繋がっています。この間に、ホテルサロンに勤続していた7~8年間はプロのエステティシャンとして日々明け暮れていました。

 

施術の仕事以外では、20代の時にアレルギー専門の皮膚科でのアロマボランティア週2回半年、高齢者福祉施設でのアロマボランティア月1回10年、リハビリ型デイサービス施設でのアロマケア月1回6年。その他講師業で、広くアロマセラピーケアをお伝えさせて頂いています。10名以下の団体から60名以上の受講人数にも対応させて頂いています。

 

クリニカルアロマセラピーの講座について、お問い合わせも頂いております。大変嬉しいです。自分が学び始めたころとは違い、今はたくさん学べる場が増えました。

とにかく、大切なことは、知識を丸暗記するのではなく、自分の感覚器や心や身体のシステムでエッセンシャルオイルを感じることです。皆さんの身体がアロマセラピーを学ぶための資本です。

長年、クライアントさんへのケア一つ一つから、学ぶ現場をいつも大切に思ってきました。今まで学んできたことや経験から、基礎講座を一から作成したのが今回のテキストになります。

ここから、積み上げ式にvol.2以降の提供となります。たぶんvol.4くらいまでになるかな?

 

小さなアロマスクールです。必要な方に届きますように。 

 

フランスPPグリーン系.jpg 

 

 

 

2024-05-31 23:49:00

植物の力

CIMG0467.JPG

CIMG0182.JPG

 

ふと思い立って、今週は私が2013年に英国ペニープライスアカデミー主宰の研修にフランスへ行った際の話を、精油ご愛用のお客様対象にさせて頂きました。

時折、香りを嗅いでいただきながら、歴史の流れと共にアロマセラピーが療法として生まれた話をさせて頂きました。

 

現在、各種テキスト作りに奮闘中なのですが、どうしても時間的な問題でそれほど時間を取れない部分というものがあります。

でも・・・私が心底、『精油を扱うものとして、伝え続けなくては』と思ったきっかけは、アロマセラピーの発祥の地を訪れ、その大自然の中で感じ取ったこと。

 

まだ私も学ぶことがたくさんありますが、それでも今まで蓄積した知識や経験を自分の中だけで埋もれさせないこと。もう、これはだんだんと年齢を重ねてきたからなのか、この時代の早い動きに合わせてなのか・・・

出来るだけ多くの方にお伝えし、心身の健康のためにお役立ていただけるように、今できることをやらないと。・・・と感じています。

 

ご参加の方のリフレッシュし帰られたお顔を見て、開催して良かった!!と思ったのでした。^^

 

 

2024-05-24 22:56:00

土台となるアロマセラピー基礎講座

IMG_8832.jpeg

 

ようやく、ようやく、アロマセラピー基礎編のテキストが出来上がりました。集中すると時間を忘れて、日をまたいでしまうことが度々だったここ連日。

ようやく(泣)

長く取り組んできた分野ですので、この基礎編を作成することが一番私にとって難関で。テキストに載せる写真や内容、クラフトも、長年たくさん講座をさせて頂いた中で自分レシピになっているモノを入れさせて頂きました。

多くの方に、役立ちますように。

2024-05-12 09:08:00

春の倶知安へ

IMG_8806.jpeg

年に数回、出張で講師業させて頂くことがあります。先日は、倶知安町に伺って来ました。空気が爽やかでした!

アロマセラピーはたくさんの用途があり、ご依頼される方の職業や背景に合わせて、講座の内容を決めています。

今回は、『医療従事者の方のための初めてのアロマセラピー』と題して、主に精油の品質について講義をさせて頂きました。

 

精油が簡単に手に入る場所が少ないとお聞きします。

そんな時は、ぜひサロンにお越し下さいね。香りを試すことが出来ますよ。

【補完療法としてのアロマセラピー】を出来るだけ多くの方にお伝えし、たくさんの方の喜びの体験談を聞けるようになること。

私のこれからの夢の一つです。

 

 

2024-04-29 21:43:00

20年経ってもまだ新たな発見

ティートリ―.jpg

 

【ティートゥリー】

感染症予防や免疫強化でよく知られている精油。香りが特徴的で、講座でお持ちした際に好みが分かれる精油です。サロンで使用しているペニープライス社の精油は、とても香りがクリアで柔らかい。そのほかの用途として更年期などの鬱々とした気分や、新しい人生を切り開くときの生きる力を後押ししてくれる精油でもあるんですよ。

 

サロンでは、多くの精油の種類を準備しているため、あまりこちらの精油を単体で焚いていませんでしたが、講座の準備をしながら、ふと焚いたところ、まぁーーーーーーーー!!感染症予防=でセレクトしていたことを、申し訳なかったこと(まだ「知る」が足りていなかったこと)に、今気づきました。

いつも思いますが、これは体感することで感じること。

アロマセラピーを学び触れ、ブレンドし、施術を重ね、きましたけれど、アロマセラピーの奥深さは、20年経っても知り尽くせない。。。そして心を揺り動かすパワーがあります。

 

Parfum 佐々木

 

1 2 3 4 5