ブログ

2024-05-31 23:49:00

植物の力

CIMG0467.JPG

CIMG0182.JPG

 

ふと思い立って、今週は私が2013年に英国ペニープライスアカデミー主宰の研修にフランスへ行った際の話を、精油ご愛用のお客様対象にさせて頂きました。

時折、香りを嗅いでいただきながら、歴史の流れと共にアロマセラピーが療法として生まれた話をさせて頂きました。

 

現在、各種テキスト作りに奮闘中なのですが、どうしても時間的な問題でそれほど時間を取れない部分というものがあります。

でも・・・私が心底、『精油を扱うものとして、伝え続けなくては』と思ったきっかけは、アロマセラピーの発祥の地を訪れ、その大自然の中で感じ取ったこと。

 

まだ私も学ぶことがたくさんありますが、それでも今まで蓄積した知識や経験を自分の中だけで埋もれさせないこと。もう、これはだんだんと年齢を重ねてきたからなのか、この時代の早い動きに合わせてなのか・・・

出来るだけ多くの方にお伝えし、心身の健康のためにお役立ていただけるように、今できることをやらないと。・・・と感じています。

 

ご参加の方のリフレッシュし帰られたお顔を見て、開催して良かった!!と思ったのでした。^^

 

 

2024-05-24 22:56:00

土台となるアロマセラピー基礎講座

IMG_8832.jpeg

 

ようやく、ようやく、アロマセラピー基礎編のテキストが出来上がりました。集中すると時間を忘れて、日をまたいでしまうことが度々だったここ連日。

ようやく(泣)

長く取り組んできた分野ですので、この基礎編を作成することが一番私にとって難関で。テキストに載せる写真や内容、クラフトも、長年たくさん講座をさせて頂いた中で自分レシピになっているモノを入れさせて頂きました。

多くの方に、役立ちますように。

2024-05-12 09:08:00

春の倶知安へ

IMG_8806.jpeg

年に数回、出張で講師業させて頂くことがあります。先日は、倶知安町に伺って来ました。空気が爽やかでした!

アロマセラピーはたくさんの用途があり、ご依頼される方の職業や背景に合わせて、講座の内容を決めています。

今回は、『医療従事者の方のための初めてのアロマセラピー』と題して、主に精油の品質について講義をさせて頂きました。

 

精油が簡単に手に入る場所が少ないとお聞きします。

そんな時は、ぜひサロンにお越し下さいね。香りを試すことが出来ますよ。

【補完療法としてのアロマセラピー】を出来るだけ多くの方にお伝えし、たくさんの方の喜びの体験談を聞けるようになること。

私のこれからの夢の一つです。

 

 

1 2